10月4日 Yosuga企画 声を寄せ合い、アクションを起こそう!第1回
第1回 Yosuga企画
声を寄せ合い、アクションを起こそう!
講演 「分断の時代に再び繋がること」
ノンフィクションライター 木村(きむら)元彦(ゆきひこ)さん
〈プロフィール〉
中央大学卒。東欧やアジアの民族問題を中心に取材、執筆活動を続ける。おもな著書にミズノスポーツライター賞受賞『オシムの言葉』(集英社文庫)、『蹴る群れ』(集英社文庫)、『無冠、されど至強 東京朝鮮高校サッカー部と金明植の時代』(ころから)、『コソボ 苦闘する親米国家』(集英社インターナショナル)、「13坪の本屋の奇跡」(ころから)、共著に『さらば、ヘイト本!』(ころから)など。
2017年よりミャンマーのロヒンギャの迫状況を取材し続けている。
<集英社イミダス オピニオン 社会 (Web記事)>
☆24.4.6 大阪市立小学校、「現場から市長に向けて声をあげた校長先生」の奮闘~公教育のあるべき姿を問い続ける~映画『教育と愛国』にも出演した久保敬校長へのインタビュー
☆25.9.1 導入から十余年、大阪市の教育政策「民間人校長」制度とは何だったのか
<文春オンライン>
<集英社オンライン>
☆プロ野球選手会労組 など ネットの他、雑誌等にも多数記事が掲載されています。
≪プログラム≫
・はじめのあいさつ
・木村元彦さん講演
【休憩】 * 書籍販売
・なりゆき鼎談、会場との交流
木村さんには、2024年5月7日、FCCJ(外国人特派員協会)での記者会見(久保さんが
語る大阪市の教育への政治的介入について)実現にご尽力いただきました。
木村さんがなぜ大阪の教育に関心を寄せているのか~
そのあたりから始めようと思います。
木村元彦さん
久保 敬(松井一郎市長に提言書を送り、文書訓告処分になった元大阪市立小学校長)
足立須香(一社ひとことつむぐ代表、元大阪市立小学校教員)
・おわりのあいさつ *書籍販売 17時終了予定
日 時 2025年10月4日(土) 14:00~17:00
場 所 東成区民センター 小ホール(6階)
主催 Yosuga企画(一般社団法人 ひとことつむぐ)
協力 特定非営利活動法人 出発のなかまの会

この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL

この投稿へのコメント